大人にとっても子供の頃の虫歯の記憶は痛烈に残っているほど、ツラい痛みを覚えるのが幼い時の虫歯。子供の虫歯は昔と比べ、随分と減っている印象もあるが……その実情を、乳歯の虫歯の動向 の観点で、厚生労働省が2017年6月に発表した歯科疾患実態調査(※)の結果から探る。

今回「子供」の範ちゅうとして対象としたのは、乳幼児など(各法令に「乳幼児」として定められた0~6歳のうちゼロ歳児を除く1~6歳、さらには取得可能な調査年においては14歳まで)における平 均的な「う歯(齲歯。齲蝕した歯。いわゆる「虫歯」)」の数の推移。

グラフ中に「dft指数」とあるが、この「dft」とは「Decayed and Filled Teeth」の略で「虫歯」と「(虫歯を)処理済みの歯」のことを意味する。つまり「dft指数」とは一人当たりの「虫歯か、虫 歯だった歯の数」を意味する。ちなみに大文字は永久歯、小文字は乳歯を指す。今件は資料では小文字で記述されているため、乳歯の動向となる。「虫歯」「(虫歯を)処理済みの歯」双方を持たな い人も含めた被験者全員の平均値であることに注意)。口腔内照明器

「未処理歯」の基準が途中で変わっているため厳密な意味での継続性は無いものの、大まかな値動きとしては「成長するにつれて虫歯が増える。6歳がピークで以降は減る(永久歯に生え替わり始め るから)」「以前よりも最近の方が、乳歯の虫歯の数は少なくなる」傾向なのが分かる。直近の2016年では6歳児の平均虫歯+虫歯だった歯は2.4本だが、1987年時点では8本近く存在していた。

「乳歯にう歯(未処理・処理済み含む)を持つ人の割合」そのものも減少を続けており、1987年時点では5歳児で89.9%・6歳児で90.5%だったものが、2016年時点ではそれぞれ39.0%・45.5%にまで 低下している。dft指数が減退しているのも、「乳歯にう歯(未処理・処理済み含む)を持つ人の割合」そのものが減っているのも一因ではある。歯科研磨機

この理由について報告書では特に説明は無い。多分に公衆衛生の進歩、歯みがきをはじめとした虫歯予防の啓蒙の結果など、多方面での努力の成果によるものと考えられる。個体差もあるためゼロ にすることは事実上不可能だが、このままさらに減少の動きを見せて欲しいものだ。